ママの心配とパパの心配の違い
こんにちは安藤です。
今回は、「ママとパパの心配」
についてお話しをしたいと思います。
母親ならではの悩み!
パパに聞いてみた所によると
「仕事と育児の両立が難しい」との事でした!
ゆいなの学校での成績、社会に出れるのか心配
「今を喜ぶトレーニングを自宅でしています。」
ママは、今を喜ぶトレーニングとは
会社の為、家族の為
「お金が無いから十分ないから豊かな気持ちになれない」
ではなく
どんな状況でも目の前にある豊かさを見つけ出し
「今!この瞬間!幸せだー!」と
感じ、取り入れております!(*'▽')
今のママは、不安や悩みが消えていき
ワクワクでいる事
最高にパワフルに感情コントロールして
おります!
その結果として!
ママは
問題解決のアイディアがわいて
障害と向き合う会社を立ち上げました!(*^-^*)
僕も心から尊敬してますし
頑張ってもらう為に
サポート致します。(*'▽')
続いては、僕の悩みです!(笑)
「障害と向き合うパパになりたい」
今の時代だと「イクメン」
とゆう言葉が世間では流行してますよね!(*^-^*)
僕は、障害と向き合うイクメン
パパを目指して
日々頑張ってます!
子育て、育児、ブログ
障害のあるお子さんと向き合うにあたり
妻と一緒に施設に営業に初めて出向きました!
その中で感じたことがあります!
「自分のほうが大変」
「自分ばかり大変」
「自分だけ」
と、思っていた自分に目の前の障害を持つお子さんを
まじかで見て心が痛く。
楽しく夫婦で障害に向き合うパパになる
目標ができたのです!
「お互いさま精神ですね!」
イクメンよりもさらに上のレベルです!
妻からも無理はしないでね!
と、言われました。(笑)
それでも、僕は心配よりも希望のほうが大きいです!
障害のある、ゆいな
オレの大切な
娘だ!
これを奪おうとするなら
許さない
障害を心配と言いたくありません!(*'▽')
余談ですが
旦那ちゃんはブログに力を入れて
情報を発信してくれています。
私(安藤)も携わっておりますが、
旦那ちゃんとゆいなの絆が主な
テーマになっています。
もし、旦那ちゃんはどんな人なんだろう?
安藤には聞けないけど、
旦那ちゃんに聞いてみたいなぁ、、、
などございましたら、
夫婦で
あなたとあなたの大切な方が
心から幸せを嚙み締めあうことが
できることを心から願っています。
らぽーと
代表取締役 安藤青夏
旦那ちゃんが丁寧に対応いたします。
お悩み事があれば、押してみてください。
嫌な勧誘やしつこいことは絶対にしません。
↓↓↓↓↓